よくあるご質問
開館時間は何時ですか?
開館時間は、原則10:00~17:00となっております。(最終受付は各日閉館30分前)
当面の間、金曜日・土曜日・日曜日(レース開催日のみ)・GWは開館時間を延長します。
金曜日:10:00-19:00、土曜日・日曜日・祝日:9:00-19:00
レース開催日以外の 日曜日 : 4月16,23日 5月7.14.21日:9:00-17:00
※都合により変更となる場合もあります。
休館日はいつですか?
2023年3月までは無休で開館予定です。
イレギュラーな天候不良や車両整備による休館等が発生する場合がございます。
WEBサイトや各種SNSでお知らせ致します。
見学時間はどの位必要ですか?
30分から1時間ほどでご覧いただけます。
館内の案内はしてもらえますか?
ガイドツアーを一日2回(11:00 15:00)設けております。(日本語のみとなります)
それ以外でも、現場のスタッフにお気軽にお尋ねいただければ、展示の詳しい説明をさせていただきます。
また、音声ガイドアプリ(無料/日本語・英語対応)を配信しております。スマートフォンにて詳しい説明をお聞きいただけますので、当ミュージアムにご到着されましたら、こちらよりご確認ください。
ペットは入場できますか?
館内にはご入場いただけません。(補助犬※は入場可)
※補助犬とは 盲導犬、介助犬、聴導犬
富士スピードウェイ内から車で入館できますか?
お車の場合、富士スピードウェイ内から直接お越しいただく事はできません。
富士スピードウェイ内からご来館のお客様はオープンしているゲート(原則東ゲート)から一度退出し、西ゲート方面を目指して下さい。
西ゲートには入らず、一般道路沿いにある案内表示前の専用道路から富士モータースポーツミュージアムにお越しください。
詳しくはこちらをご覧ください。
スタッドレスタイヤは必要ですか?
天候により異なりますが、目安として12月から3月頃まではスタッドレスタイヤやチェーンの携行を推奨致します。
展示内容を教えてください。
「モータースポーツがクルマを鍛え、進化させた熱い歴史をたどる」を設立趣旨に掲げ、国内外自動車メーカー10社の連携による常設展示は、モータースポーツミュージアムとしては世界初の試みです。
1922年のストラスブール・グランプリ参加車両で長期間秘蔵され、本格的公開は今回本邦初である「サンビーム・グランプリ」や、1969年の日本カンナム優勝車両で常設展示のご要望を多数いただいていた「トヨタ7」など、歴史に名を残すモータースポーツ車両約40台が国内外から一堂に会します。
写真・映像の撮影は可能ですか?
個人的または非営利の目的でのみ、撮影が可能です(SNSでの利用可)。なお、自撮り棒や三脚を用いた撮影はご遠慮いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
展示車両は乗り込めますか?
展示車両保護及びお客様の安全確保の為、乗りこみ、お手振れは一切不可。乗り込み出来る車両はございません。
飲食スペースはありますか?
館内への飲食物の持ち込みはご遠慮ください。
3階の「ショップ&カフェ Fan Terrace」をご利用ください。
ベビーカー・授乳室はありますか?
ベビーカーは、無料で貸し出しをしています。現場スタッフにお尋ねください。授乳室は3階にございます。
車いすの貸し出しはありますか?
無料で貸し出しをしています。現場スタッフにお尋ねください。数に限りがございます。
多目的トイレ(障がい者用)はありますか?
ミュージアム2階、ホテル3階にございます。館内マップで詳細な場所を掲載してますので、ご参考ください。
なお、この他に一般用トイレは3階にございます。
Wi-Fiはありますか?
館内のWi-Fiサービスをご利用ください。詳しくは現場のスタッフにご確認ください。
プラグインハイブリッド・電気自動車は充電できますか?
駐車場に1台他、ホテル駐車場にございます。
急速充電は、P1とP14駐車場にある各1台ともに可能です。 詳細はスタッフにお尋ねください
お土産を買える場所はありますか?
3階の「ショップ&カフェ Fan Terrace」にてお買い求めいただけます。
ショップ&カフェ Fan Terraceだけを利用したい場合でもミュージアムへ入る必要がありますか?
ミュージアムの入館料なしでも利用できます。
取材や画像提供をお願いしたいのですが、どうすれば良いですか?
取材、画像使用の申請をお願い致します。詳しくはこちらをご確認ください。
上記以外のご質問、お問い合わせはこちらから